ドライマウスQ&A

Q.口がかわいて水を飲み過ぎるとどうなりますか?

A.水は飲みすぎても特に問題はありません。しかし、胃液がうすめられて胃腸の調子が悪くなることもあります。また、満腹感から十分栄養のある食事ができなくなることもあるかもしれません。水は飲むより、口に含んでうがいのようにすることもよいと思います。


Q.どうして口が乾燥すると虫歯になりやすいのですか?

A.唾液が減って口が乾燥すると、ばい菌が流されずに残りますし、唾液の中にある抗菌物質が少なくなるため、ばい菌が増えてきます。このような状態が虫歯を増やします。


Q.口のかわきの原因は何ですか?

A.唾液の分泌が低下して口が乾く原因は様々です。

(1)口が乾く作用(副作用)を持った薬剤を飲んでいる
(2)年齢(高齢)により唾液分泌の能力が落ちている
(3)精神的な緊張などによるもの
(4)口で呼吸する
(5)糖尿病、腎臓病、肝臓病など病気によるもの、
リウマチやシェーグレンという自己免疫疾患
(6)放射線治療、骨髄移植など様々です。


Q.糖尿病で口がかわきますが、何か良い治療法はありますか?

A.糖尿病は血糖値が高く続くことで、唾液が減少し口が乾くことがあります。第一に血糖値をコントロールすることが大切です。専門の医師にご相談されてはいかがでしょうか。


Q.高血圧の薬を飲んでいて口がかわきますが、口腔乾燥症ですか?

A.その薬を飲まないと口の乾燥がないのであれば、病気が原因の口腔乾燥症ではなく、薬剤性(副作用)の口腔乾燥であると考えられます。


Q.お酒と口腔乾燥は関係がありますか?

A.お酒にはアルコールが含まれており、お酒の利尿作用などで水分をとっているつもりでも、口が乾くことがあります。


Q.高齢と口腔乾燥は関係がありますか?

A.一般に、高齢になるといろいろな機能が衰えてきます。唾液を分泌する腺も同じで、年齢とともに衰えてきて、口が乾くこととがあります。


Q.更年期障害と口腔乾燥は関係がありますか?

A.更年期障害は女性ホルモンの産生が減少して起きるといわれています。女性ホルモンの中でもエストロゲンが減少すると膣の乾燥など様々な体調の変化が起きることがあります。シェーグレン症候群は更年期の女性に多く発生しますので、一度検査をされることをお勧めします。


Q.シェーグレン症候群とはどういう病気ですか?

A.患者さんの主な自覚症状が、口と目が乾燥することである膠原病の一つ(自己免疫疾患)です。患者さん自身の免疫細胞が患者さんの唾液腺や涙の腺を攻撃することにより、分泌が衰えて、その結果口や目が乾燥する病気です。この病気で死亡するなど重症となることはほとんどありませんが、口や眼の乾燥は処置しなければ改善しません。


Q.パンやビスケットが食べられないのですが、口腔乾燥症ですか?

A.パンを食べると口の中がぱさついて飲み込めないという場合は、唾液が減少していることが考えられ、口腔乾燥症の可能性があります。


Q.口の乾燥にはガムは効果がありますか?

A.チューイングガムを噛むことは唾液腺を刺激して唾液を出す効果があります。しかしガムでも唾液が出ない場合は、シェーグレン症候群などの疾患も考えられますので検査が必要となります。


Q.入れ歯をしていますが、口腔乾燥は治療した方がいいですか?

A.入れ歯の種類によりますが、総入れ歯は唾液で歯茎とくっついています。唾液が少なくなる口腔乾燥では、入れ歯がくっつきにくく調子が悪くなることがあります。また、口の中の感染症にも関係がありますので治療をおすすめします。


Q.喫煙と口腔乾燥とは関係がありますか?

A.喫煙と口腔乾燥は直接関係ありませんが、多く喫煙する人は交感神経が緊張して、唾液分泌が抑制される可能性が考えられます。