医療費控除とは

本人または本人と生計を共にしている配偶者、家族の医療費を1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上支払った場合には、所得税を計算するときに医療費控除(所得税控除)が適用され、税金が還付または軽減されます。 申告し忘れても5年前までさかのぼって控除を受けることができます。

医療費控除の対象となる金額

【 実際に支払った医療費の合計額-(1)】-(2)

(1)保険金などで補てんされる金額
※生命保険契約などで支給される入院給付金、健康保険などで 支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など

(2)10万円
※その年の総所得金額が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額

つまり、10万円を超える金額であった場合、または所得が200万円未満の人は所得5%を超える金額であった場合、その超えた分に関して控除の対象となります。

実際にどのぐらいの金額が軽減されるかということは、その人の所得税率によって違ってきます。例えば所得税率が10%の人が年間30万円の医療費がかかった場合、上記の式に当てはめた20万円が控除対象となり、税率10%を掛けた2万円が減税になったということになります。

国税庁HP

医療費控除の手続きについて

医療費控除を申請するためには、毎年2/16~3/15の確定申告時に、地域の税務署へ以下のものを持っていく必要があります。

医療費控除制度を利用しようと思った場合には、きちんと領収書を保管しておきましょう。

  • 家族全員の1年分(1/1~12/31)の医療費の領収書
  • 交通費のメモ(氏名・理由・日付・交通機関を明記)
  • 印鑑
  • 源泉徴収票(給与所得者)

医療費控除のコツ

医療費控除は、所得の多い人が申告をした方がお得になります。
具体的には、夫婦で医療費をまとめている場合には、所得の多い方が申請を行った方がより高い節税効果があるということになります。